2013年7月10日水曜日

GIMPを使って布地テクスチャを作成する方法です GIMPで細かい布のようなテクスチャを作成するチュートリアル とはまた違った方法で作成しています。 今回紹介する方法のほうがわかりやすいと思います。 まず500×500でキャンバスを作成してください 背景を2a2a2aで塗りつぶします 新しいレイヤーを作成し、フィルタ→ノイズ→浴びせ 色→彩度より、明度を選択しOK レイヤーをコピーします コピーしたレイヤーを選択し、フィルタ→ぼかし→モーションぼかしを図のように掛けましょう もう一つのレイヤーもモーションぼかしを角度90度にして掛けます 二つのレイヤー...

2013年7月9日火曜日

GIMPを使って立方体をデザインする方法 キャンバスを任意のサイズで作りましょう ここでは500×500で作成します 背景をffae00で塗りつぶします 新しい透明レイヤーを400×400で作成します 作成したレイヤーをecececで塗りつぶし、中央に配置しましょう 適当にテキストを入力します 白で塗ったレイヤーを複製してください 複製したレイヤーと文字レイヤーを統合します 統合した状態で、フィルタ→マップ→オブジェクトにマップ まずオプションを図のようにしてください 次に向きを調節します。 さらに直方体を選択し、正面以外は文字の入力していないレイヤーを選択...

2013年7月8日月曜日

トイカメラで撮影した様な写真の作り方 GIMP トイカメラ風の光が映り込んだ写真の作り方チュートリアル GIMPでInstagram風,レトロな写真の作り方 チュートリアル こちらも参考にどうぞ 今回のキャンバスサイズは500×500で作成します まず新しい画像を作成し、写真を開きます 写真のサイズを拡大・縮小で合わせてください 次に新しいレイヤーを作成し、ff0000で塗りつぶします。 塗りつぶしたレイヤーのモードをオーバーレイに変更 楕円選択で図のように選択し、選択範囲を反転します。 次に、選択→境界をぼかす→90px フィルタ→ぼかし→ガウシアぼかし→10px...
ギンプ-写真に手書き風で絵を書くチュートリアル まずは写真をGIMPで開きましょう 試しに新しいレイヤーを作成し、ブラシレイヤーで絵を書きました。 ハートを書いたのですがいびつですね。 このような場合はパスを使い絵を書きましょう。 まず新しいレイヤーを作成します。 描写色は任意で構いませんが今回は白にします。 では早速パスツールを使いハートを書いてみましょう 上手く書けますか? (パスを直線で引き、線上でCtrlを押しながらクリックすることで、曲げたりできます。ハンドルを上手く使用しましょう) パスが書けましたら、レイヤーチャンネル部分をパスチャンネルに変更してみてください...